紀要や講義スライドのページ.
研究集会等の発表一覧
2016-23年度のもの
(PDF) .
2012-15年度のもの
(PDF) . 2009-12年度のもの
(PDF) .
雑誌などの草稿
特集= あの頃に出会った定理「多様体上の1の分割の存在定理/大域と局所の結節点」数学セミナー 2023年9月号
(HP) .
「群による結び目の研究」数理科学 2020年4月号
(HP) .
「3次元多様体のコホモロジーペアリン グとその図的計算法」,日本数学会,数学 第 71 巻
(errata) .
研究集会等の報告書・予稿
「Chern-Simons不変量の相互律」,
幾何学シンポジウム(2023)
(集会の頁) .
「ジョンソン準同型の可解的対数」,
研究集会「リーマン面に関する位相幾何学」予稿集(2022)
(集会の頁) .
「結び目の数理 II」
(PDF) .
研究集会「結び目の数学 IX」 報告集 2020年1月,日本大学,
「べき単的マグナス展開を用いたMilnor不変量」
(PDF) .
研究集会「結び目の数学 IX」 報告集 2017年1月,日本大学,
「結び目群表現のトリプルカップ積の図的計算法」
(HP) .
研究集会「結び目の数学 VIII」 報告集 2016年1月,早稲田大学,
「低次元トポロジーに現れる双線型形式」, 2015年, 城崎新人セミナー, 講演の報告書
(PDF)
「高次Blanchfield pairingの図式的計算法にむけて」
.
研究集会「結び目の数学VII」報告集,東京女子大学,(2015).
(HPへ) .
「双線形形式を用いた低次元トポロジー不変量」,
2014年, 春季日本数学会, トポロジー分科会, 特別講演の予稿
(errata) .
「写像類群の表現から構成する球面上レフシェッツ束の不変量」,
研究集会「リーマン面に関する位相幾何学」予稿集(2013) 62-72
(補足と訂正) .
「代数K群の基礎とその周辺」 (with 大下達也, 蔦谷充伸, 井澤昇平),
第六回琵琶湖若手数学者勉強会報告集(2012)
(HP) .
※ 計270頁と、頑張って執筆しました(特に大下氏に感謝)。後に論文[10]で役立った.
「結び目群のSL_2-表現空間内の経線と,Milnor-Matsumoto-Moore K_2-群」
(修正版PDF) .
(修正の詳細) .
研究集会結び目の数学 V」 報告集 2013年1月,早稲田大学,
「カンドルの分類空間と低次元トポロジー」,
第59回トポロジーシンポジウム 講演集, 61-72
「アレクサンダーカンドルのG族とモジュラー不変式論」,
研究集会「結び目の数学」報告集,東京女子大学,(2011)
(PDF) .
「カンドル3コサイクルを使った結び目不変量とDijkgraaf-Witten 不変量」,
研究集会「有限群のコホモロジー論とその周辺」 数理研究所考究録
「Quandle cocycle invariants of Lefschetz fibrations over the 2-sphere」,
研究集会「リーマン面に関する位相幾何学」予稿集(2011)
「Atiyah-Singerの指数定理」 (with 今城洋亮, 蔦谷充伸, 伊藤哲也),
第五回琵琶湖若手数学者勉強会報告集(2011)
(PDF) .
「曲面結び目のカンドルホモトピー不変量について」
(see P.93 of PDF) .
研究集会「結び目の数学III」報告集,日本大学,(2010).
「A survey: 4-fold symmetric quandle invariants of 3-manifolds」 (joint work with Eri Hatakenaka)
,
Intelligence of Low Dimensional Topology" 2010, Eds. T.Ohtsuki. al., (RIMS kokyuuroku).
「3次元多様体の4重対称カンドル不変量」
(PDF)
.
第7回城之崎新人セミナー報告集,21世紀COEプログラム「先端数学の国際拠点形成と次世代研究者養成」(2010)
「奇素数位数のAlexander quandle における
quandle 整homology 群の決定」
(see P.14 of PDF) .
研究集会「結び目の数学II」報告集,早稲田大学,(2009).
「Quandle 空間のhomotopy 群の有限生成性と
Link のQuandle homotopy 不変量」
.
研究集会「結び目の数学」報告集,東京女子大学,(2008).
研究集会や集中講義スライド
(Click) .