2024年の日記

年末年始

色々と疲れたので四国旅行に行きます。

12月30日

高校の学年同窓会があったが欠席と決断。理由を自己整理したらA5の5頁に。

理由大枠は以下の通り。「失われた30年」以前な高校特有の明るい雰囲気は当時からソリが合わず、 落花狼藉や追憶にも拒否反応が出た。その上12年前の同窓会参加で「毎度の如く独断『コイツは見下し人権無視で幼稚に扱っていい』 で(政治的に?)カラカう(ひどいのは私の顔や体をネタ)」が男女計10名程あり義憤もって慷慨しウンザリした。 もちろん公立トップ校の5割以上は当時から大人で、私は未熟で不安定環境だったため公的教育の大切さを体感し、 良い高校だと今も私は思い心底感謝してします。

12月24日あたり

周りがクリスマスだが私には関係ない。現実的には、今日は夕食代が値上がり過ぎと、寒すぎの日。で自由が丘に行き、暖房器具を改めて購入

12月19日

「解析力学I,II」(山本義隆、中村孔一)を約18年ぶりに読む。幾何入門の授業で物理学生も参加なんで、解析力学の背景や応用を言及しようとした・・。面白がられるかな?

20歳のとき本著を約400頁を読み感動したが、当時の自分は頭よかったと思い返す。 23以降から誹謗中傷や苦悩や騒動や選択ミスが多く、頭わるくなったと30代でやっと己の愚かさに気づいた。 ただ山本氏(の挫折と事後)を鑑ると、私は比較対象にならず懺悔も後悔も反省もできない。この近似的同情はせいぜい私の代で絶滅だろうが・・。近日、氏は自選集を上梓するが要は掉尾を飾る「総括」。

12月  ここ数年の振り返り

私が社会的話題や苦しむ少数派当事者やハラスメント等の話をすると「君は数学だけやってればいい」「君は数学は出来るのだが他の点や性格はなぁ」などと37歳以上他大の数学者から個別発言されたのが計約十名、と気づいた。

論点ずらしの詭弁と人格否定攻撃と分断。私は感情や倫理や社会(的将来)性が (不連続的に)未発達で隷従な専門特化になりたくないからこそ話すのだが・・。
しかし大学界隈で「総合的〇〇」を枕詞に、STEAM教育・リカレントやTransferable Skill等が謳われる昨今で、 分野外の通常人が類似発言を被害くらえば幻滅だろう(が私は慣れた)。えぇMは数学なので・・。 加えて「数学能力が野坂より低いと(能力主義で)される方(特に学生)は人権がもっとなく、マウントで人格や研究動機を捻じ曲げられてないか?」と次世代を危惧。 もっとも、類似事情は産官学連携担当の テクトクラートや橋渡しや大学運営側がよく把握してそうだが・・

12月14日

「偽善者」が気になり、ネットで沢山よんだ草(例えばピアシブ百科事典 Link)。 無自覚で攻撃的な自己中心型や、自覚的な戦略家など色々だな。

12月10日

幣大学主催で「ブラック研究室」講習会があったので、私は教員側なのに事前登録し参加。勉強になる。私個人は参加者の思いと感想が知りたかった・・。

12月8日

弟から誕生日プレゼントに屋内用パンチング器具が欲しいとの事で、買ってあげた。ついでに私も購入。

なおワラ人形代用は我々兄弟は絶対しませんよ。ご安心を!

12月6日

第4Q開始。週に3コマ以上ペース。他のゼミもあるので大変になりそう。2カ月ふんばろう。

12月2日

(親族にも伝えたが)マイナンバーカード更新期限だが更新しなかった。

もしも仮に更新や提出の強制や威嚇の発生時のために、(某政治家からのご教示どおり) 頼れそうな弁護士候補を探り、いざ勉強と引用できる本や資料はメモだけはした。正直、時間なくて今は勉強できんorg。理系学者の宿命か・・

11月下旬

経営コンサル関係の本「崩壊する組織にはみな前兆がある」(Amazon)を読んだ。為になった。この類の無自覚な崩壊は喜劇だが(アリストレテス「詩学」参照)

「組織が腐った時、自分が立場を得ない時、成果が認められない時には、辞任が正しい道である。出世は大した問題ではない」(ドラッカー『非営利組織の経営』より。これも半分読んだ)

11月25日

今週は横国大の野崎さんに集中講義をして頂き、私が世話人を拝命されました。勉強したいと思います。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

11月18日

教育半端による蛇の生殺しを今年は3例本人から聞いた。輪廻なのか組織と地位は上手く回っているが・・

私が学部時に早く気づくべきだった対応・処世訓:「相手の程度が低ければ、まずは中学生レベル思考・感情指数(EQ)かを疑い分析し、 中高ヒエラルキーを追憶し、評判を集め聴き、ネットか本で例と特徴を調べ、困ったら信頼者に相談するか、冷静になり対策法を練ろ、が有効な自衛法だ」。これは私も30代後半に実感した

11月中旬

私の研究室の訪問者の何人から「部屋が意外に奇麗ですね!」と。「意外」は余計です! とはいえ仏教密教系がなぜ修行に掃除を重要視するかを、私は考えたりするんですよね。

11月9日(土)

うちの東京科学大学で、数学の研究集会がある。実は私は研究集会organisorが人生初。

11月7日

幾何入門の授業で持ち込み不可小テスト。問「陰関数定理の主張を述べよ」を事前に伝達。 深谷賢治先生の「陰関数定理が幾何に見えるかが大事」は私は今でも心に残っている。

11月6日

私が4月に日本数学会の退会した因果か、退会経験者や非入会者と何人か会う。去就の決断理由に夫々の方が 賢明で思慮あるお考えで、私はホッとした。 一般に、学会員数が減少傾向の日本について論考や意見があったので読んだ。

11月上旬

ショパンの練習曲「木枯らし」と「大洋」を人前でご披露。長年、練習したのに余り上手くいかず悲しい・・。 腕と手首に負担を感じたので、もう40歳こしたらEtudeはやめようと思う

10月29日

今日の心情は倫理観ない連中に横紙破りで、良心や信条を破壊された毎度毎度の気持ちに近いか・・。小説ドン・キホーテでも読みたい気分。忙しく実行なら再来年以降か・・

10月27日

衆議院選挙に投票した。あとで見ると、投票した候補者と党が当選していた・・。

10月24日

授業後にランチをすぐ食べ、ZOOM面談がふたつ。うーむ。数学業務以外の面談が年に幾つかあって大変な思い・・

10月22日

雑誌の数理科学2024年5月と9月を読んで勉強になった。私には窪田さんのが超絶面白かった。 絶縁体でのトポロジーって何か、数学者が腑に落ちる応えを私も知りたい。

10月19日

動画で久しくドラえもんを鑑賞。「君はすぐ道具に頼ろうとする」と恩着せがましく言うが、当の本人がまさに道具便りで自力で救いもせず、問題解決も稀だよな。 私は古典派傾向の為か「新しい」「未来の」より「歴史の淘汰で洗練され残存した古い道具や知恵の方が役立つ」と思うが・・

10月16日

講演発表をした。無限次元Lie群の連続コホモロジーの話。Gelfand-FuksやChern-Simons不変量など使った。研究内容の色相を替えた感じ

10月11日

「あはき」のうち按摩に関し無知の自覚が強かったので、この半年YouTube動画を細目に鑑賞してた。 山内義弘・佐藤青児先生の紹介動画は部分的に生活に取り入れ元気に(テーピング療法の本を公立図書館で3冊借りた)

10月8日

今年は3年むけ研究室訪問を、説明会形式にした。学生が平均8名きて1:1で毎年同じ説明していたのが大変で・・。今回3人来ました。

10月4日

3年生むけに、研究室配属の参考としての授業群があり、私は今日発表。 私が18にきいた某教授の発言「分野選びや研究職希望進路で悩むなら、多く分野を調べ約10年後どうなるか想定すべき。 研究者志望なら自分が就活時なので」を突然再起。 学生に言おうかな。ただ私自身正直20,30年後は無思慮だった。反省多いが5,10年後なら今の私も思慮できそうだが

10月3日

ベクトル解析の授業がはじまる。人生初の内容。でも頑張ります。 手始めに19世紀までの幾何のおおまかな歴史を話した。 (10/3のみの講義資料)

10月1日

私の元学生1号が某大学の助教に就職した。しがない私でも数学教育の仕事を30代で一つ遂行し、数学界に少しは貢献しただろう。

10月1日。その2

弊大学は「工業から科学」へとなった。そいや某数学教授が大学生に本「空想から科学へ」の読書を推してたなぁ。

著者らへの政治的マインドセットに縛られなければ、本書から現代でも通ずる構造的本質を学べよう。例えば本書で18の私が感動した一つは「空想側の敗北理由を、教育・格差・財産・家族制度などの国家タブーに触れた割に、戦略の非計画性と非理論化にある」みたいな著者の分析・指摘であった。
とはいえ、科学進歩(軍事利用こみ)や合理主義(特に西洋医療)や植民地主義(cf.東工大の設立要因)などの一辺倒に対するアンチ議論も(マンネリ化しても)今でも大切だろう。反科学主義やポストモダンなどか。

9月下旬

後期に向けて、授業準備と、講演準備に全身全霊こめて準備と勉強します!

9月27日

『2010年以降に「〇〇した方がよいかもしれない」の言い回しが急激に増えたよなぁ』と私が述べたら賛同された。 日本の時流がこういう事なんだろう。

9月23日

パン、饂飩、ナン等の食後での口回り違和感やしんどさが強くなる。小麦類の減食を決意。 グルテン、農薬、ホストハーベスト等は日本でも仄聞するが(奢侈品化する)小麦(+流通システム)の有害要素は他多数も含め判明しつつあるらしい。私は確信に至ってないので勉強せんとな

9月16−18日

佐賀大学に行き講演をし、グレブナー基底の結び目の応用を発信した。また某氏と沢山お話し、質の高い情報交換ができ、大変有意義な出張でした(と主張報告みたいな日記)。

9月14日・15日

リーマン面の集会に行き、すこし座長の役目をしました。。ところで一般に、集会の昼食時休憩の雑談って、有意義ですよね

9月12日

ビーツや冬瓜やバターカボチャや金糸瓜をもらったので、ポタージュスープにしました。授業の無い期間もあり、近日しゃれた工夫ある料理に少しこっています。。豚汁もアレンジし、レシピをPDF化した

9月10日ー20日頃

咽喉頭異常感症になった。喉と気管支の違和感、嚥下時の軽い苦しさを味あう日々。原因は「高ストレス、セクハラ、パワハラ・・等等」が多く女性の方が発症率が高いらしい。へぇー納得

9月上旬

今日も「野坂さんでないと(私なら)潰されたでしょうね」と言われた。 この類似発言を人生で十数回きいた(近年多い!)。潰す人や潰された人を私付近でも沢山いた事実を思い返した。

潰し対策は本やネット上に今や沢山あるが、20年前からの分断化の中で生き抜くため 私は教養・人権行使・戦後史・信頼者の交流構築、発達(人格)障碍など勉強し整理する事を対策とした。 成功かな?なお今日、生協の棚に本「平成論―「生きづらさ」の30年を考える」が目に入った

9月頭

訳あって某大学のコンプライアンス研修の表を見て、確認問題を解いて提出した。こういう研修が抑止力・再発防止になって欲しいと願う限り

8月30日

雑談。近年では武田信玄が過大評価だとの研究が主流、と今日しる。信玄の横暴の諸例を思い出せば納得。 理由の一説で、 石川数正の出奔後に徳川家が武田式体制に再編成した事に始まるらしい。武田賛美は徳川賛美になるため、江戸時代に武田賛美が容認となった訳だ、とか。本当?

8月下旬

また内規を読み(再)確認する事があった。(他大を含め)内規よむのは約5度目か・・。 てか研究盛りになるべき30代理系准教授がこんな事しなアカンものなのか?他の准教授の事情を知りたい

8月23にち

今まで溜めてた論文なおし再投稿の仕事を一気に済ませた。結構つかれた。

8月中旬

大学院の入学試験が3日間もあった。いやぁー色々な事があり、色々な事を思わされました。

8月2週目

有給休暇とって海外旅行に行きました。

8月上旬

円安に、日本の株価急落、経済低成長・・。

興味本位で江戸時代の三大改革(+重商主義者の田沼意次の再評価)を軽く調べた。緊縮財政策や江戸少子化対策や自国通貨濫造や思付き付属政策など今見ると面白い。財政ファイナンスというか、黒田バズーカ(+その前)との対比で為になる。内患外禍で信用なき貨幣「円(危機)」になるかね

しかし今が大事だ。(不良債権の解決策として)銀行合併や寡頭制度づくりや国債大量発兌の骨太政策は学生時から私も気になり、円崩壊の警鐘者の意見を色々と読み(マクロ)経済を少し勉強し、リーマンショック(08年)頃には私も周辺でたまに口ずさんでいた。私の世代視点だが「日本の金融資本は底力で2,30年はもったが遂に来たか」との印象で「解ってたのに私は20年なにしとったんだ。力の無さか」と茫然自失の限り

7月30日

一時の人となりつつある石丸伸二の構文が近日話題。ソフィストの話やアリストテレス『論理学』や修辞学などを鑑みても、 どの時代も詭弁家はいる。が「石丸のは40近くの流用詭弁の代弁だな。またか」と私は感じ、3,4,5,60付近の世代ごとのありがち詭弁に断層を感じた

7月16日(火)から19日(金)

東京大学で集中講義をします。2次特性類やChern-Simonsらへんを解説です・・ (一部講義資料)

7月中旬

こぶし書房が廃業らしい。哲学や宗教関係は良い本が多かったなぁ。私は理系に傾倒後15年、全く忘却してたが・・

7月17日

集中講義のついでに懇親会を開いて頂きました。21名参加で充実したひと時を感じ、嬉しかったです。ご参加ありがとうございました。

7月12日

4月以降サーバーの都合で更新不可だったが、やっと可能に・・。少しづつ日記も増える予定です

6月30日

那覇空港(国際線辺り)でのストリートピアノ。音楽関係者ぽいハイレベルな曲ばかり演奏者が数名。リストのラカンパネラ初版(超難)を弾いててマジビビった。私は生視聴は初めて

6月28日

沖縄出張。暑すぎて室内ばかりに引きこもり。「冬生まれは夏を苦手な人が多い」と漢方薬の先生に教えてもらった。

6月25日

理学院の一年生全体向け100分講義で、クライン幾何を紹介。群で対称性を見る感覚が伝わればと思い、このテーマに。 エルランゲン目録の原著を読み予習した。 正多面体の話を通じ、プラトンのイデア論の誤解(実在論や観念論の系譜への押し付け)も言及

6月20日

第一Qの線形代数の成績報告が終了。今回は熱心なクラスで全員合格。全員合格は私の教員歴で初めて

6月18日

NHKの手法から学べる、発声の勉強会があるので参加した。講演や授業で、声や視線や思いやりって大事ですよよね。

6月中旬

約3年前からコーヒー党から緑茶党になったが、ここ最近もどした。目が冴え頭にいいと判断。もちろん毎回、豆を直接購入し、挽いて細いお湯たらして作ります。

6月14日

周辺から「野坂先生はセカセカないし忙しそう」と数回いわれた。確かに。そのせいか日程調整では私は効率主義になってしまった。 10代の時に『数学者という職は牧歌的でノンビリで余裕』と聞いていたのになぁー org

6月11日

「(アラフォーなのに)肌が奇麗ですね」と私はよく言われる。今日、漢方薬の先生に私の2の腕を触ってもらったら「ヤヴぁ、10代女子の肌じゃないですかぁ」との事。美肌など学者にそう役立たんが・・(笑)

6月9日

新書『職場を腐らせる人たち』を購入し読破。

6月7日

線形代数の期末試験が終了。やっと終わりました。7月の集中講義に向け、後は頑張ります。

6月頭

高校生もちの近所の方に「勉強する動機ややる気をあげるには?」と聞かれたが、上手く応えられなかった。後日「なぜ勉強するか?勉強し何がよいのか?気をあげる方法は?」等等かんがえた。私も後世にプラス志向を伝える年齢と自覚する。

5月30日

今年も近所の方に、枇杷の実をもらった。コンポートにして、単調な生活にアクセントを入れてみました(*´ω`*)

5月25日

最近、時間あれば、小者や自己中心人物を揶揄か諭す熟語や警句や対策の知恵を覚えている。案外、儒教(朱子学ぽい)由来事項が多いので興味深い。

5月22日

今年も倫理講習会。同じ内容と聞いたが参加。恒久的な重要性を鑑みるに、継続価値を私は思います。某氏が「該当者が不参加OKな現状は問題あるよな」みたくボヤいたのが印象的

5月20日

東大に集中講義に参加します。2カ月後の自分の講義の打ち合わせ。いわば下見。しかし東大集中講義では導来圏を仮定して良いとの噂が・・真実か?

5月17日

主訴が食中毒みたいな発熱などで激痛のあまり急遽授業を休講にした。受講者に申し訳ない。


5月8日

東工大附属高校の入学式の校長式辞がYoutubeにあると、大学から案内が来た。偶然拝聴した。 島津家の評価基準を引用し『新しい事に告発者や挑戦者に対し「悪口・批判ばかりし無行動な人」や 「無思考で軽々しく攻撃する人」にはなって欲しくない、他者に理解を』みたいな内容。 昨今は上の方でもこう忠言してくれるが、実質改善なのかは疑問符かな? なお私の20歳付近は攻撃を沢山うけ、ほとんどアドバイス受けず、苦しかった記憶ばかり。今の私の人間形成につながった訳だが・・

5月上旬

近年私の注目事項に参政党の内部分裂がある(ゴレンジャーや宮沢孝幸氏とか)。なかんずく、新興保守の栄枯盛衰や、真面目で(莫迦)正直な人々が潰(さ)れる法則性を、戦後日本から学びたい、と私は常々思う。なお参政党の理論家が饒舌で解説する食料や医療関係の実態分析は非常に役立った。

5月2日

今年はGWは箱根強羅と、御殿場と静岡市を観光。静岡は静かだし、お茶や魚や野菜が美味しいなぁ・・。

4月29日

「あそこは動物園」との比喩を何回か聞くが、言いえて妙である。実際、全体調整可能な(命はった)監視・飼育員が存在すれば、入園料相当の公開鑑賞で部外者を(距離を置き)楽しませられる。当然ケンカや糞尿や咆哮や飼育員(低所得)の苦労はベールの下。だが一方で非存在の場合、動物園でなく野蛮な自然淘汰やアナーキー無秩序であろう。但し、狭い組織たる何重の「檻」があるだけマシだが・・

4月15日

CHATGPTに「東工大の野坂。どういう人?」と入れたら私の現職あたり情報と「トポロジーで高く評価されている」と出た。マジでか!?自己欺瞞になりそう

4月15日

2024年度の後期に、ベクトル解析の授業します。ベクトル解析ないし曲線・曲面論や接続を今から勉強中

4月10日

敵を知り、己を知らずんば、百戦危うからず[孫子]

4月3日

春休み中Chern-Simons理論の勉強をまとめ作業しやっと100頁超え。春休みがこれで潰れた。私は1日6時間以上ついやしても高々2,3頁しか書けない実力を実感。

4月上旬

こちら東工大内のサーバーの都合で、当分、本HPが更新不可能になりました。他のサイト・サーバーにHP移行も可能性大です。

春休み中

39.5度と高熱に。今回は家中「痛い、苦しい」と声が抑えられなかった。情けない。 病になると思考能力が相当さがる事を自覚。歳のせいもあろう。 しかし、歳や病気を盾に(前科を悪意もって抹消させ、甘えと病人自己美化を伴い) 家族や周辺に迷惑や攻撃やトラブルはしたくないと、自分に言い聞かせている。 一般に、病気時や直情時は人の底か恥知らずが露呈しやすいものなので。

3月末

日本数学会を退会予定(承諾済)。 一般に組織離脱の理由は何かの見限りが多いだろう。 cf. 怨憎会苦。企業家や財界で話題のSDGs関係たる「有能者の転職・海外流出」の原因追求と心理的安全性

3月24日

夜21時から朝8時頃まで大学メールを基本みないと決意。 理由は勤務時間外だし、睡眠優先、朝時間の勉強効率upなど。

3月22日

「考えてない奴はよく喋る」は的確な名言だな。該当者は恥知らずの極みだが、自分の言動や行動に責任と御咎めがあるかも鍵になろう。

3月19日

改めて研究は自転車操業だと私個人は思う。右も左も転ばぬよう継続的な意識と注意力で安定させ、転べば再起に出遅れる、みたいな。

3月14日

東京理科大学(神楽坂)である研究集会に参加した。 私は山ア雅人さんの隠れファンなので、お話しと聴講でき大変うれしく、為になった。

3月12日

ぬいぐるみを沢山もらったので研究室に配置。熊、ペンギン、七福狸、スティッチ、猫など

3月上旬

同僚お二方の送別会がある。ここ数年を偲ぶとともに、お話出来て大変有意義なものでした。

3月7日

福岡に行きました。良い出張でした。帰りにホテル近くの魚市場で鮮魚を購入し、東京で捌きました。

3月3日

「数学は(特殊な審美感による)美学だ」とよく言われるらしいが、美など所詮、余暇(スコレー)ある人の整列的共感の法悦感であり、非生物的な無機質の極致。 故に数学者だけが好きな論理を「倫理や機微や人を対象にする」議論や現場に単刀直入に適用するとロクな事がないだろう。 誇張表現「美定理も三日で飽きる」かな?

2月27日付近

日本数学会の発行「数学通信」の今月号 (学会HP) は非常に興味深かった。反響が気になる。某編集員ともお話した。

2月23日付近

小田原の北西側を観光。大雄山の最乗寺、松田の桜まつりなどに行きました。温泉にも入りリフレッシュ。

2月

ハラスメント講習を受講。『通報は権利であり、通報者への不当な報復に対し処罰や違法性が妥当な時も』『大学外の問題対処も少し進んだ』 『ダブルハラスメントは発生率7割』らしい。なおアウティング (Wiki)の処罰について質問すれば良かった、と後悔。

2月15日付近

京大RIMSで群コホモロジー関係の集会がある。参加したかったが学位判定審査会があるので無理となった。申し訳ない、残念。

2月13日

大愚和尚さんの動画らを最近拝聴、心いやされている。特に「優しすぎる人は搾取される?」との題目のは良かった。私は優しくないだろうが、感慨深く感じる。

2月9−10日

名古屋に出張。一般相対性理論についての小集会で、大変勉強になりました。私も計量を入れて研究したい。 なお大学1,2年時の旧友に会え本当に嬉しかった。

2月6日

この歳で初めてKobayashi-Nomizuの本(辞書?)を開いた。 彼ら(+Cartan)の記述に私も洗脳済みと気づく。私も学部時に曲率の理解や計算には苦労した。 接続や曲率の勉強に、測地線はない!

2月2日

位相幾何の授業が終了。今回は複線的余談話を多く入れてみた。プトレマイオス、アリストテレス、コロンブス、マゼラン等フツーの数学者が話題にしない単語も。 ドラクエの世界地図の話も少し。21--23歳の時、天動説を巡る科学史を自分なりに勉強したが、今になり役立った。

1月29日

学位授与式に参加。指導教員だからスピーチの機会を頂き少しした(が準備不足orgタジタジ)。何故か、うちの学長に話しかけられた(マジの話)。少しお話しました。

1月26日

小学時の担任教員が市議会議員になられていたと知る。実家の学区が比較的貧しい地域だった為か、思い返すと 社会的弱者の立場や境遇や思い入れ等の人間性を私も感じ、人間形成に影響うけた。そいや学生時に子どもを教えていた都合で京都南部や尼崎市によく行ったが、共通項を沢山感じたものだった。

1月23日

小学の卒アルを発見!「将来の夢はサラリーマンで、ただ税金を納めるだけです」とあった。 前者は叶わなかったが後者は現実になった。情けない事に就職氷河期に当時の私は無自覚で無理解だったorg. 明日がある〜明日がある〜明日があるぅさぁ♪

1月20日

今年はいってから、マル鶏(約150円)かって3時間ほど煮てスープをよく作っています。寒い冬には直接つくったのは心あたたまり 肩の力が抜けますね

1月18日

禅宗や上座仏教とかで「食(ahara)の因果応報を感ぜよ」と聞くが、リアルに考えるとハードル高く酷だろ。例えばブロイラー(Wiki)は の低価大量工場製生産様式。動画付でも知れば四苦八苦を越し唖然放心の境地。なお私は肉の因果関係や化学物質や〇〇投与などを考えながら調理し食すよう心掛けてます

1月16日

約15年ぶりかブラインドタッチテストをネットでしたが私は頑張って約1100文字/5分。だが速ければいいもんでなく、 実践的な速さと処理法とテク等の方が大事だろう・・。

1月13日

神奈川県の真鶴に初めて旅行。東海道線1本で行けるので結構近い。静かでいい人も多く、原生林の森林浴、魚もおいしく空気も良くて本当に好印象。移住者が増える理由も解った  

1月12日

浅学菲才の為か、佐藤一斎(1772--1859)を最近知った。特に重職心得箇条 (Wiki)は リアルだからマジマジと何度も読み返し熟考してしまった。私は特に1,4,5,7,16条が感心した。 逆を言えば、この心得ない組織はブラックか?

1月7,8日

福岡市に出張。羽田空港が行き帰りに使えて良かった。事故現場はほぼ戻っていた。

1月4日

今年はChern-Simonsの超有名論文の出版50周年。私も愛着ある分、Chern-Simons関係を猛勉強する予定。PDFにて、まとめたい。