2017年の日記
12月31日
年末は東京・神奈川にいます。人生初ではないのですが・・
12月25日
今日も東京女子大に行きます。聴講と交流会。
12月24日
東京女子大で、発表します。
12月20日
ミーハーと思われるかもしれませんが、ブロッコリー スプラウトを2週間食べ続けてます。
12月13日
理学部教授会で4分ほど話すことに・・。スーツ姿で緊張です。
12月12日
本が無事に出版されます!リンク先はこちら.
12月7日
論文arxivに一個載せました。Kontsevich不変量に関してです。
12月5日
羽生さんが永世7冠になって良かったです。実は私、羽生さんの大ファンなのです。
12月4日
学会から依頼された原稿をひたすら書く一週間でした。今週は面白いことは余りありません。
12月1日
英語のダメ出しを色々されたので、この数か月は英語勉強もちょくちょくします。
11月30日
学会の講演を申し込んだ。トポロジー分科会の特別講演を東大でします。。
11月25日
メチャクチャ寒いです。今週は、多様体構造をもつカンドルについて論文を書いた日々でした。
11月18日
学生を呼んでアンコウ鍋を振舞いました。大好評でした。
11月17日
北海道大学で、講演します。
11月13日
ウプサラ大学との連携企画があり、英語講演50分しした。他分野向けで一工夫が必要な講演。
11月9日
餃子、焼売、肉まんなど点心を作ってみた。時間メチャ要るが、一瞬で食べ終わるので、切なさを感じたり
11月4日
オセロ・将棋大会に誘われたので、参加。もう8年ぶりか・・。
11月3日
今執筆中の本の最終proofを提出。年末年始には出版されるそうです。
10月31日
肉じゃがとハンバーグを作りました。
10月28日
執筆依頼がレンチャンで来たので、11月は気合いれて計画建てて処理せねば・・
10月26日
研究連絡ということで、某氏が来ます。中国茶を振舞いました・・・
10月22日
衆院選なので投票しに行った。
10月19日
来年度、集中講義の世話人になることになりました。誰を呼ぶかはお楽しみに・・・
10月14,15日
九産大で発表することに・・。懐かしき福岡・・
10月11日
漫画「生き残れ社畜ちゃん」を購入した。登場人物らは開き直りばかりやな。
10月7,8日
筑波大学に生まれて初めて行きます。研究集会に参加し聴講。勉強します。
10月3,4日
来年度、院生で私の所に来るだろうとのことで、二人と面接をした。
10月1日
最近、朝7、8時に起きる生活になっている。中高生の様なバイオリズムは初心を思い起こします。
9月29日
東北結び目セミナーがあるので山形大学へ出張です。1コマ講演します。
9月21日
東工大の学長選挙に投票した。とはいえ選挙結果がひっ繰り返る事態は想像できるが・・
9月15日
銀座にある醤油専門店があって、わざわざ買いに行きました。足を運んだ分あって美味しい!
9月11日
秋季 日本数学会があるので山形大学へ出張です。2コマ講演します。
9月2日
ここ数日、東大に行きます。リーマン面の集会で聴講しに行きます
8月29日
kontsevich不変量を初めて扱いましたが, 研究は順調なり。結果は東北結び目セミナーで話します。
8月27日
先日, 恩田陸の「蜂蜜と遠雷」が送り主不明で贈られてきた. その謎は兎も角、夏休みの機会に(500頁)読破. ピアノコンクールの青春小説でした.
8月25日
執筆中の本の原稿最終版をSpringer 社に提出した。来月の学会でSpringer社の場で宣伝されるらしい.
8月23日
「一流の研究者に求められる資質」たる本を購入し、読みました。ふむふむ。
8月17日
大学院入試です。初めての監督側の仕事です。私希望の学生も初です
8月12ー16日
北大の出張疲れも針とお灸で即座に回復させ、ここ数日は引き籠って研究に励みます。結果が幾つか出た。
8月7日付近
今週は北海道に出張で、応用トポロジーについて勉強します。涼しく非常にありがたや。
7月末
東京も暑いです!頭に熱があがるので、熱さまシート16個いり6箱買いました。計2000円でお買い得。
7月24日
なぜか、この3日間、トルストイの小説を読んでました。心洗されますね。
7月20日
中間試験を返却です。なお、今週は運動と健康のため自転車通勤(約20分)です。
7月19日
19日、理学部の交流会があるので、参加します。数学系以外での交流とは如何にや。
7月15日
3連休は論文[18]作成してました。ほぼ完成ですが、1っか月ねかすことに・・。
7月13日
東工大の数学系の大学院の公募が終わった。私に学生がつく可能性があるという・・
7月12日
東工大の談話会で1時間はなします。
7月3日
北山さんの集中講義がある。3次元多様体の基本群がテーマらしく、勉強させて戴きます。
7月1日
K. Brownの「群コホモロジー」の本がボロボロになったので、新しく購入. とはいえ誰か日本語に訳してくれないかなぁ
6月30日
ためていた論文が書き終えそうです。最近、執筆や書類がおおい。
6月27日
将棋の藤井4段が29連勝だそうだ。怪物やな。強い人が現れるとブームになるが、
一部の人しか栄光ない実力社会を見ると、逆に私は参入したく無くなるのだが・・。
6月25日
東京タワーを登ってみました。なぜか2階に「1÷0」の存在証明の壁絵があって、衝撃だった。
6月20日
線形代数の授業です。三宅氏の本で、3度目。部屋が狭い!!。
6月17日
プサンから帰国。サムゲタンを食べたかったけど、食べ損ねましたorg・・・。
6月15日
共謀罪が遂に法制化されたか・・・。
6月14日
講演をした。近日、出版の本も宣伝できて、大変有意義であった。
6月11日
今日からプサンへ出張です。5泊六日です。
6月10日
7人ぐらいの前でkapustinを弾いたが、拍が上手くいかずミスばっか。ちょっと緊張しただけ実力の6割しか出なかったorg
6月7日
微分積分の期末試験をしました。2変数の微積分ですが、進行が速すぎです。やはり出来は今一だが、一年生にはキツそうと思えてならない。。
6月5日
微分積分の最後の授業。アンケートも実施。もう15回もしたのか・・。三宅先生の本を使用したが、色々な感想や意見をいただきました。
5月29日
震災など避難用ヘルメットを貰いました。東工大マークと白ツバメのロゴ入り、青色ヘルメットです。なんか萌え。
5月27日
なんかグランドピアノを2時間も弾ける機会を頂いたので、練習しまくりました。
最近はKapustin etude 1と3、Chopinのバラードに嵌りです。
5月24日
京都へ研究集会ILDTに参加。同僚の再会が楽しみです。
5月23日
昨日に続き東大駒場へ。午前は司会をしました・・。
5月22日
朝一の授業後、東大に向かい、写像類群に関する英語発表をした。まずまずの出来・・。
5月18日
今週毎日、お灸したら無くなりました。来月分は3箱かわなアカンな。
5月10日
お灸をとりあえず購入。1箱130個入り。疲れとストレスや交感神経がスッと抜ける
のが実感。はまりそうです。
4月18日
東大でミルナー不変量の発表。40人ほどの参加で、発表としては成功で何か嬉しかった。
4月15日
クウォータ制度で週2コマ。なんか早い。
4月13日
私の新任歓迎会ということで、東工大で教員らで懇親会がありました。
4月10日
初めての授業。微積分をします。
4月7日
新任お祝いということで、電子ピアノを買い換えました。
4月3日
辞令交付ということで、理学院長と会い、少し話しました。
3月末
4年半の九州生活さようなら。大変充実した分、去るのが辛い。
1月30日
鹿児島に個人的に旅行しました。面白いところでした、充実。九州新幹線で九州最南記録です。
1月10日
最近、近所の魚市場に行き、新鮮なイワシを購入後、自宅で捌くのにはまっています。これが本当においしいんです!